ALONE IN THE DARK
ALONE IN THE DARKは、かつて大ヒットしたホラーアドベンチャーゲーム。
今ではシリーズ物になっており、映画まで作られている。
バイオハザードのような三人称視点のアドベンチャーゲームで、こういうタイプの元祖ともいえるゲーム。
バイオハザードが発売されたとき、このゲームとの類似性をよく指摘されていた。
このゲームが発表された当時は、3Dのアドベンチャーゲームというのはほとんど存在しなかったこともあって、かなりのインパクトだった。
元々海外のゲームだが、PC-9821やFM-TOWNSにも移植されて発売された。
自分はFM-TOWNS版をプレイした。
プレイヤーは私立探偵となって謎の屋敷へ調査に向かうのだが、
謎解きはかなり難しい。
正直、何度か投げ出しそうになった。
当時の海外ゲームというのは、やたら難しいものが多かったように思う。
全体的にクトゥルフの影響を強く受けていて、ホラーゲームとしての雰囲気も良かった。
現在から考えれば、グラフィックも粗いポリゴンだし操作性も悪かったし、どうってこともないような気もする。
でも、何が出てくるかわからない怖さは秀逸だった。
現在のユーザーに優しいゲームと比べると、操作性も謎解きも厳しい。
このアローン・イン・ザ・ダークに比べれば、バイオハザードはものすごく親切なゲームに感じる。
クトゥルフ神話が好きで、かなりの忍耐力がある人にはおすすめ。
|